その他  廃鉄道集 奥羽本線瀧ノ澤隧道 (壱) 




金堀隧道を過ぎると旧線跡は、一筋の農道と交差する。と言うよりは、芦沢側からこの地に向かうにはこの農道を通ってくるのである。

この道が旧線跡に刻まれたのは、当然の事ながら線路が撤去されたあとのことで、その竣工年月が陶板プレートで示されている。






旧線跡を横切る農道



農道から分岐して笹藪に入る細い道が見える。これが旧線跡を辿り、旧瀧ノ澤隧道に至る道である。

             

農道は現在の線路の下をくぐってゆく               右壁面には竣工年プレートがある



  

左:現 滝ノ沢トンネル        右:旧瀧ノ澤隧道



新旧金堀トンネルはほぼ同位置に並んでいたが、こちらは現トンネルに比べ、かなり奥まったところに旧隧道がある。

訪問時は4月下旬という事もあり、草木が繁茂する前であったため、容易に旧隧道に到達できたが、夏場はどうしても

藪をかき分けて通らざるを得ない状態になると思われる。                                     



旧瀧ノ澤隧道 芦沢側坑口



廃棄された区間中最長のものがこれである。そのため坑内との気温差も大きく、坑口からは白い冷気が立ち上る様子もある。

出口の見えない褶曲状隧道ということもあって、周囲に陰鬱な雰囲気を醸し出している。明治の坑門はさすがに傷みを

見せているが、それが却って安易な進入を許さない、圧倒的な貫禄を示す要素となっている。



    

    

明治の空気を押し出してくる坑口




壁面に埋め込まれた表示板                          路面には轍が見られる                




    
待避坑跡



  

待避坑跡にいたコウモリ


待避坑跡を覗くと、小さなコウモリが1頭だけぶら下がっていた。ライトを当てたり、フラッシュを焚いても

一向に動じることなく平静を保っているのには感心した。                            




        

振り返った芦沢側坑口                              先は漆黒の闇



坑口付近ではほとんど残っていなかったバラスト(敷き砂利)が内部に進むにつれて増え、若干歩きにくい。



(topに戻る)      (前ページへ)   (廃鉄道集topへ)   (次ページへ)