続 片洞門

 

 

旧小国街道はまだまだ奥に続くが、昭和30年代まではバス通りだったというのが

                  想像しがたい状況が目に入ってくる。

 

  

路肩補強のコンクリートは残っているが 路面の土砂は失われていた

 

 

  

現道への取り付け階段 当然廃道後の設置である

 

 

  

現道の綱取橋の下をくぐると また片洞門が続く

 

 

  

今度は鉄道(米坂線)が現れる

 

このコンクリートシェードは昭和38年の設置であり、この道が廃されてからのものである。

人一人がようやく通れる幅しか通路が残されていないが、ここが現道だった時代には

踏切となっていたはずである。ところがここは隧道の出口に当たり、危険きわまりない。

 

 

   

遊歩道のはずであるが立ち入らないよう警告されている

 

列車が暗闇から飛び出してくる

 

これが綱取橋か、と思わせるアーチ橋が眼に入るが、これはコンクリート製の鉄道橋である。

 

   

                           アーチ状の鉄道橋                さらに先に続く

 

 

鉄道橋の古写真:土木学会図書館より使用許可

この写真を見ると、現役当時の踏切の様子がわかる。実際ここをトラックが通っていたのである。


  

隧道出口を振り返る

 

 

  

その先にあった明治時代の石橋  綱取橋

綱取橋詳細

 

    

橋の先にも片洞門が確認された

 

この先、現道と合流して姿を消すまで、頭上に迫り来る岩塊と切り立つ深い渓谷に挟まれながら、しばらく街道跡は続く。

 

明治19年(1886)開通〜昭和33年(1958)廃道

 

 

(topに戻る)              (古道topに戻る)