南光坊坂(遊佐町)

 

三崎峠に見るように、庄内−秋田間の道は永らく通行に難儀する悪路であった。南光坊永順法師がこの道を住民や旅人

のために開削しようとしたのは1839年(天保十年)のこと。独力で昼夜を分かたず道を開き、以後の交通に貢献した。

現在この道は主たる役目を国道七号に譲っているが、住民に大切にされ現代にその姿を残している。

 

 

      

旧国道七号と羽越本線                             湯の田踏切

 

 

踏切を越え公民館をすぎると徐々に道は登りに

 

       

道ばたの民家                              塩害にやられる凄まじき例

 

 

    

緩やかなカーブを描き登ってゆく

 

 

日本海を見渡す

 

    

いよいよ坂がきつくなる                途中にある「南光坊坂開削の碑」

 

 

碑文は風化し読めないところが多い  えぐれた文字もある 

 

この碑は法師が亡くなった1858年(安政六年)に建立されたもので

法師の功績を讃えるものであるとのこと。「南光院」くらいは読める。

 

   

坂の途中に神社もある

 

上り詰めた所にある表示

 

すでにアスファルトで舗装され、昔日の雰囲気には乏しいが、見捨てても不都合無いほどのこの道を

地元では落石除けまで設けて今日まで保存してきた。南光坊がたった一人で人々のために開いたという

             事実への尊敬の念の現れであろう。

 

 

 

(topに戻る)              (古道topに戻る)             (次ページ)