笹根隧道(朝日村)

 

 

 

     荒沢隧道に続いて現れるのは笹根隧道。この隧道の面白いところは、現在の坑口の他に試掘坑と思われる跡が存在することである。

荒沢隧道から出て程無いところにこの跡があるが、思い直したように山裾を回り込み、4,50m先に改めて坑口を開けている。

隧道長が長くなるよりも回り込む道を切り直した方がよいと判断されたのだろうか。あるいは試掘の場所が何かの理由で掘削に

      支障があり、他の場所を探したということなのだろうか。いずれにせよ興味深い痕跡である。

 

 

笹根隧道落合側坑口

 

この坑口の向かって左手前に試掘跡と思われる穴がある。

 

この場所が坑口になっていたかもしれない

 

試掘跡と思われる場所を避け、現在の坑口まで回り込んだことで少なくとも40m程度は隧道長を短縮できている。

 

   

笹根隧道落合側扁額

 

他の隧道に見られるような竣功年の表記はないようだ。

 

内部の照明はさほど明るくない

 

常に水が滲出する

 

湧水量が多いためか、道路中央には排水溝が設置され、コンクリ蓋がかけられている。

 

 

  

昭和49年に補強あるいは修復作業が行われたということか

 

壁面の書き込みはいたずらではなく、工事時のものと思われる。記入内容については専門工の人には理解可能なものなのだろう。

 

内部より坑口を振り返る

 

 

  

退避スペースが設けられている

 

昭和29年という古い設計のため、後年こうした待避所を設けて何とかしのいでいる。

しかし、この次の太鳥隧道が更新されてしまったことから察するに、この笹根隧道と

荒沢隧道についても予算が付き次第廃止の運命が迫っているようでもある。

 

車が来ると反響音が響き渡る

 

 

      

笹根隧道大鳥側坑口

 

 

 

こちら側の扁額は見えない

 

朝日村では、荒沢隧道群の更新を県に要望(陳情)しているようだ。

大鳥、松ヶ崎等の住民にとってはこの道は生活道である。狭小な隧道が老朽化している事実を

踏まえれば新隧道の構想が具体化していても不思議はない。おそらく問題は予算のみであろう。

掘削技術が進歩している現在、荒沢、笹根両隧道を一本化した新隧道を掘ることも躊躇されることは無いはずで、

アクセス時間の向上を考えればそうなる可能性が高い。

 

 

笹根隧道  昭和29年竣功  幅員3.5m 高さ4m 延長425m

 

 

(topに戻る)         (前ページへ)        (現役隧道集)