33.黒川橋(櫛引町)

 

 

櫛引町内を流れる赤川が、そろそろ鶴岡市に入るという辺りに架かる黒川橋は、実際の川幅よりはるかに長い橋長を持つ。

橋長の半分は現河川ではなく、河川跡を跨ぐ形となっているためであるが、この橋が架かった昭和初期の頃には

この橋の長さに等しいほどの川幅があったのかもしれない。

 

 

制限重量は4.0t

 

 

東側親柱と高欄

 

 

幾度もの補修の結果、昭和初期の竣功時の名残はほとんど無い。

高欄はもとより、親柱、銘標に至るまでデザイン、材質とも後補のものと考えられる。

 

 

     

親柱二柱 素っ気ないデザイン

 

ただの角柱の親柱、鉄パイプを用いた高欄と、昭和40年代以降のスタイルになってしまっており

往年の姿が全く窺えないのが残念である。銘標が金属製で緑色に塗られているのは数少ない特徴

とも言えるが、少しは親しまれる形をデザインできなかったものかと、今更ながら考えさせられる。

 

 

  

西側親柱

 

画像でもわかるように、橋の下はほとんど陸地で、公園になっている部分もある。大増水があればこの部分も水底になるのであろうか。

 

 

黒川橋 昭和10年竣功

 

 

 topに戻る)      (橋梁topに戻る)  (現役橋topへ)  (前ページに戻る)    (次ページへ)