75.でんきせき橋(寒河江市〜西川町)

 

 

わずか向こうに稲沢橋

 

寒河江市と西川町の境になるが、寒河江川に稲沢橋という昭和9年竣功の橋が架かっている。

その数十m北側の堰には、ほぼ同年代と思われるコンクリートの小橋が風化しながらも姿を残している。

 

 

  

 

  

銘標4枚中3枚が破損状態

 

銘標4枚中、竣功年を表していたものが2枚、漢字橋名1枚、橋名平仮名が1枚という構成である。

現在は平仮名1枚を残し、残りは判読困難なほど破損した状態で残っている。コンクリート表層も

剥がれ落ちているため、剥落に伴う破損の可能性もあるが陶板の自然劣化はコンクリートほど

激しくはないこともあり、気象条件によるものではなく打撃による破損の可能性もあると推測される。

 

 

 

変わっているのはその名称、「でんきせきはし」というものであるのだが、少し西には大正8年から稼働する吉川発電所が

あること、また更に西にある沼山発電所付近に「電気橋」があることから、漢字表記は「電気堰橋」であったものと思われる。

 

 

 

  

 

 

橋の様式は昭和初期のものと思われ、状態の劣化も年代相当である。

 

 

  

 

橋面は南に向かって傾斜しており、自転車道を横切って真っ直ぐ稲沢橋へと続く。

自転車道は元:山形交通三山線の跡の部分が多いと言われるがこの地点がそうで

あったかどうかはよくわからない。橋に接しているので踏切が可能だったかが疑問である。

 

 

 

 

でんきせき橋   推定昭和初期竣功

 

 

 topに戻る)      (橋梁topに戻る)  (現役橋topへ)  (前ページに戻る)   (次ページへ)