片洞門

 

馬車どころか人の通行にも難儀する旧越後街道は、明治14年から19年に小国新道として生まれ変わった。

深い谷沿いに岸壁を開削して通る、綱取〜子子見のあたりは明治16年に竣功し、片洞門と呼ばれた。

 

  

 綱取トンネル東口横より入る               岸壁が迫る

 

  

  大きく岩が刳り抜かれている  開通当時はもっと大きく頭上に被さっていたらしい                

 

  

難所、難工事のため観音菩薩がまつられている  そのおかげでトラックが転落を免れたと書いてある

 

この道がトラック、バスの通行道として、昭和34年まで使われていたということは現場を見ると信じがたい。

雪が多めに降ればいとも簡単に通行不能となったことだろう。近年はあまり聞かなくなったが「陸の孤島」という

     異名を持つ小国町の大動脈であったことは事実である。

 片洞門詳細

 

(topに戻る)     (前ページへ)