その八  堅磐橋、中山橋(上山市)     吉田橋(南陽市)

          

            

明治、三島県令の時代に各地に架けられた多くの石橋は架け替えや流失により失われている。

しかし、幸いなことに上山、南陽にはまだ複数残っており、ほぼ当時の姿を保っているうえ、

現役の橋として使用されているケースが多い。この中で堅磐橋のみは現役を退いたことに

なっているが、地区で大事にされていることもあって、状態は良好である。

 

明治11年竣功  

 二重アーチの姿を保つ堅磐橋

 (かきわばし)と読む。

上山市川口地内国道13号線脇の前川に架かる。

 

    

堅磐橋 橋名と欄干

 

なお、南側の欄干は当時のものと思われるが、北側はのちの補修によるものと思われる部分がある。

 

橋長13m  幅6.6m

 

堅磐橋周辺工事

 

 

同時代、ほぼ同型の橋が天童市の倉津川に架かっていたが昭和45年に撤去され、

現在は愛知県犬山市の明治村に移築されている。  こちらを参照

 


中山橋

南陽市元中山と上山市中山を結ぶ旧道にあり、現役である。この橋にはひらがなの銘柱がついており、古風な風情である。

 

    

苔のむすいい風情

 

ひらがな混じりの橋銘

「奈可やまはし」と書いてあるらしい。

 


吉田橋

 

堅磐橋とほぼ同時代に作られ、より有名である。こちらは南陽市小岩沢入り口にあり、残存する同時代の橋の中で

最も立派な欄干を持つ。吉田とは地名ではなく、当時工事を請け負った名石工吉田善之助の名字に因むものであるという。

 

現役の偉容

 

  

親柱には奇岩が使われている

 

  

「よしだはし」「吉田橋」橋名二柱

 

親柱は進駐軍のジープにぶつけられたとのことで一部傷んでいるが

橋銘の刻印も大きくはっきりしており、まだまだ現役で通用しそうである。

 

明治13年竣工  橋長9m  幅6.4m

 

 

 

 

(topに戻る)      (橋梁topに戻る)